上田吉一 詰パラ1969.5
手数は中編にはいるが、内容は短編。
Tweet将棋の練習に取り組んだり、純粋にパズルとして楽しむために詰将棋に取り組んでいるうちに、ひとは詰将棋の魅力に気づく。
もちろんその魅力は感じる人ひとりひとり異なるものだろう。
それを皆さん言語化してくれないかなぁ。
「ノーパンツデー」今年も開催 英ロンドン pic.twitter.com/kc8UM0q75c
— AFPBB News (@afpbbcom) January 9, 2023
世情に疎いので、今年になって初めて知った。
もともとはニューヨークで始まったそうだが、現在は世界60の都市で開催されているという。
続きを読む 近況など雑多に(17)
詰将棋つくってみたの運営方針をなやみちう。
そもそも創作をはじめてみようという方が作図の切掛になるように課題を設けた。
そしてそれらの課題の中から、自分の好きな創作テーマを思いつく、そういう刺激になったら嬉しいなと考えていた。
でも最近ちょっと課題が難しくなってきたような気がする。
2010.1から3年半続けた詰パラ大学院での解説の再録です。
まだまだひよっこの筆者であるが、それでも三十年以上パラと遊んできた。その間ずっと名前を見かける方も多い。嬉しい事だ。新しい人の名前を見つける事も嬉しい。これからの成長への期待にわくわくする。そして、いつの間にか名前を見る事が無くなっていた方が久しぶりに登場する事もある。これまた実に嬉しいものだ。
待つ事久しかった上田吉一がとうとうパラに還ってきた。どうか圧倒的に多くの解答で帰還を祝福して頂きたい。
上田作。比較的軽い作品ですが、氏の推敲の鑿の深さを味わってください。菅野作はいつもながらの人に優しい楽しめる作品。しかし、ゆめゆめ油断はなされませぬように。
続きを読む 長編詰将棋の世界(33) そこにある一歩を手に入れる
Tweet今回の創作課題は金頭桂の手筋でした。
23桂、同金、12金まで3手詰
解答募集は当初は予定していませんでしたが、なかなか面白い作品も集まったので予定変更、解答募集をします。
続きを読む 詰将棋創作チョー入門(38) 金頭桂でつくってみよう解答募集
Tweet短編後期–詰パラでの分類だと「高等学校」にあたる作品です。将棋世界の詰将棋サロンの中・上級ですね。
いよいよ最終章。そのあとは落穂拾いです。